定期借家

定期借家契約

  • 定義:
    • 契約で定めた期間が満了すると、更新されることなく契約が終了する賃貸借契約。
    • 借地借家法によって定められている。
  • 特徴:
    • 契約の更新がない。
    • 契約期間を自由に設定可能(貸主と借主の合意による)。
    • 契約期間が1年以上の場合、貸主は期間満了の1年前から6ヶ月前までの間に、借主へ契約終了の通知が必要。
    • 契約期間が1年未満の場合、期間満了の通知は不要。
    • 契約期間満了時に、借主が希望し、貸主が合意すれば再契約可能。
  • 普通借家契約との違い:
    • 普通借家契約:貸主は正当な理由がない限り、契約更新を拒否できない。
    • 定期借家契約:契約期間満了で原則契約終了。
  • メリット・デメリット:
    • 貸主:将来計画が立てやすい、契約期間満了時に確実に物件を明け渡してもらえる。
    • デメリット:普通借家契約に比べ、借主が見つかりにくい場合がある。
    • 借主:普通借家契約より家賃が安い場合がある、短期間だけ借りたい場合に便利。
    • デメリット:契約期間満了で必ず退去、再契約できるとは限らない。
  • 注意点:
    • 契約期間をよく確認する。
    • 契約期間満了後の対応を貸主とよく話し合う。
    • 契約書の内容をよく確認する。
  • 関連用語:
    • 定期借地権: 建物所有を目的とする借地権のうち、契約期間満了時に更新がなく、建物買取請求や契約の存続による建物利用ができない借地権。
    • 借地借家法: 借地権・借家権について定めた法律。
タイトルとURLをコピーしました